【今夜主役の方必見!】二日酔いにならず、最後まで宴会で生き残る為の対策

こんにちは!

月ももう10月になり、秋になり一年の佳境に入って参りました

10月といえば?そう!しょーごの誕生月でございやす。はいアザーす!!笑

 

誕生日の主役は酒に溺れて死ぬのがお決まり。

ならば、見事に散ってやりましょう!!だが、タダでは死なぬしょーごである!

 

ってなわけで、今回は

忘年会や、誕生日。主役になった時にいかに長く生きらえて

いかに次の日にすぐに生き返れるのか検証したいと思います!!

 

では、まー、皆さん。呼ばれたので死んで来ます。

 

ではいこっ!

飲み会前の体調管理

しょーごのコンデション、キャパは

・体調は寝不足気味

・日中ジムに行き汗をかき運動済み

・いつも最初にビール2、3杯。ハイボール10杯。または緑ハイ10杯ほどで結構気持ちいい感じ。

・死んだ時は、空きっ腹でバイト終わりその日始めて口にするものでビールロング4本(2リットル)焼酎ストレート(コップ一杯)でさよならした経験あり。

 

そんなしょーごの今回のスペック、コンデションでございます。

飲み会直前

いよいよ飲み会の会場に乗り込むぜっ!

でも待て、その前にまだできることもある!!

空きっ腹はあかん!

戦場に飛び込むにはまだ早ぇ。腹が減っては戦はできぬ。

いつもは何も食べずに飲み会に直行だったけれども、飯食ってから!飲み会の前にゼロ次会っ

先に飯入れるだけでぜんぜん変わったわ笑

例えば、

・牛丼

・ハンバーガー

・フライドチキン

・ケバブ

・豆腐

・ヨーグルト、チーズ

など

ここで、意識することは消化に時間のかかる高タンパク質のものを食べること!

空きっ腹でお酒を飲むと他に吸収する栄養分がない為、余計にアルコールを吸収してしまいます。高タンパク質にはアルコールの分解をする成分のALDHの活性化にも繋がる。また脂肪分の多い食べ物を食べることによりアルコールが吸収されにくくなります。

やっぱりお世話になります。ヘパさん

ヘパリーゼって本当にすごいのね!!

飲むと飲まないじゃ大違いだよぉ〜

飲むタイミングは飲み会が始まる30分前がベスト!

 

ぜひお試しあれ!

飲み会最中

いよいよ始まる戦闘開始っ!宴の準備はできたかこの野郎!?

最後まで生き残るために死ぬ気で飲みやがれ!!

無色透明なお酒をチョイス

酔いにくいお酒は無色透明なお酒をチョイスする事

二日酔いになりにくいお酒は

・焼酎

・ウォッカ

・ジン

二日酔いになりやすいお酒は

・ワイン

・ビール

・ウイスキー

・ラム

など、色が付いているお酒は二日酔いになりやすいので注意が必要ですっ

品質が高く高級なお酒ほど不純物も少なく純度も高い。そのため身体に有害な物質が除かれているので良いお酒を飲めるイイ大人を目指しましょ笑

炭酸には注意!!

お酒を炭酸で割って飲んでいる方も多いのではないのでしょうか?

実は炭酸は胃を刺激してアルコールの吸収を早める役割があるんです!

・ビール

・サワー

・ハイボール

・シャンパン

などは飲み易い反面、酔いやすく飲みすぎの元にもなっていたんです。これ知らなかった!

あ、ちなみに炭酸って胃を刺激するから普段よりも食欲湧くんよ!だから食べ放題の時は炭酸を飲むとめちゃくちゃ食べれるようになります笑

割るときはお茶割りがオススメ!!

お茶の成分カフェインの利尿作用により身体の中にあるアルコールがより外に出やすくなります。

・緑茶ハイ

・ウーロンハイ

・ジャスミンハイ

などをチョイスすると酔いにくくなります!

でも、水分を出し過ぎると逆に脱水になるので水をのみましょ!!

チェイサーにスポーツドリンクは良くない!?

この記事を書くに辺り調べ物をしていたのですが、チェイサーにスポーツドリンクという記事を見つけました。

身体の中の失われた水分や電解質をスポーツドリンクで補うということ。ただ逆に、スポーツドリンクをチェイサーにすると吸収しやすく酔いやすくなるという記事も見つけました。こりゃー試すしかねぇ!結果は、、、効果アリ!!普段記憶が飛ぶ程の量を飲んでもスポドリを飲んでいたからなのか、最後まで生存。だから、飲むのは自己責任。でも、試す価値もあり!?

おつまみもタンパク質意識で!

おつまみもゼロ次会同様、高タンパク質の食べ物を意識すること!

・鶏肉

・えだまめ

・豆腐

・チーズ

・大根

特に大根を意識してとるとかなりイイ!!サラダはドレッシングのかかっているもの!

タバコは控える!

タバコは酒の場からデビューした人も多いはず。それくらい酔いとタバコ相性がいい。

でも二日酔い的には最悪笑

大量に飲んだ日ほどタバコを吸うと、次の日にお酒が残るんだとか。だから吸う本数をいつもよりも減らして、その分周りの人との会話を楽しみましょ!

「タバコ吸ってもいい?」って聞かれることあるけど

吸わない奴からしたら、タバコの臭い付くしクセーし、いい事ねーんだわ笑いいよって言ってるのは、そいつとの付き合いとタバコ天秤にかけて、許してるだけ!

その気遣いがあるなら、外で吸ってきて!スマートにモテようぜ

飲んだあと

戦いは終わったか!?傷心してペロペロに酔いきっていると思う!

良く帰ってきた!

そんな今だからこそ次に日に備えてやってほしい事がある!

飲んだあとはシメのラムネ

飲んだあとに食べるラーメンはマジで最高。ありゃー犯罪だわ。

でも実はそれ、身体も欲しているんです!

アルコールを分解するときに肝臓はブドウ糖をつかい分解します。だから本能的にラーメン食べたがっているんですよ。でも、飲んだあとの深夜のラーメンほどデブに近づく方法はないですよね。

そこで!低カロリーでブドウ糖を摂取できるのがラムネなんです!

騙されたと思って食ってみ。次の日全然違うから。

しっかり寝る!

何と言っても睡眠は一番の酔い冷まし。

二日酔いは、どれほどアルコールを代謝できたかで変わる。二日酔いが嫌なら黙って寝る。

睡眠もより良い環境で寝る事で次の日が決まる。終電逃してネカフェに泊るのか、カラオケのイスで寝るのか、路上でくたばるか、這いつくばってでもベットで寝るのか。

頑張れ今日の主役!!最後の力を振り絞れっ!!

飲みの次の日は?

おはよう、ブラザー。

昨日の主役はもう終わりだよ。ちゃんと言い付け守って生きて帰って来れたかい?あれだけ、ちゃんと生きて帰ってこいって言ったのに。

そんな君にまたアドバイス。

朝ごはんはしっかり!

朝ごはんは、是非とも

・たまご(油少なめで調理)

・果物(カキ、りんご、グレープフルーツ)

・炭酸水、スポーツドリンク

この3つを意識して食いやがれ!

この事を意識して飲んだ結果!

どうだったでしょうか。飲み会、宴会で主役が最後まで生き残る方法。

今回僕は、記事に書いた事を意識して飲みました。

検証結果は、、、

今皆さんがご覧になっているこの記事が答えです!!

 

はい生きてまーす

生きて帰って朝を迎えました。

マジ死ぬかと思った。焼酎何本開けたか。。。思い出すだけで気持ち悪い。

飲む前に鶏肉食べて、ヘパリーゼ飲んで、緑ハイ死ぬほどみんなで飲んで、合間にスポーツドリンク飲んで、シメにラムネ食べて。這いつくばって帰ってきました。

あー、もう飲みたくない。ヤバかった。でも生きて帰って来れたわ。

でもいつもなら記憶飛ばしている量飲んでも、楽しかった記憶全部残ってるしサイコーっしょ。また飲みいこー。

 

そして、そんな体験をした俺が最後に感じた事。

何だかんだ気張ってれば酔わねぇ笑

⚠︎今回挙げた例えは二日酔い対する対策であり、ダイエット中の方の飲み方ではないのでご注意を!笑

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

  スポンサードリンク







この記事をSNSでシェア!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です