【成功率も上がる!】ヒッチハイクで準備すべき荷物を紹介します!

こんにちは!雨の日ジムに人集まりがち。さとるです!

 

たまには本名使って見ようかと思いまして。こんな感じで今回は、よろしくお願いします!笑

最近ありがたいことに、ドMな友達達がヒッチハイクやってみたいんだ!と僕を頼って誘ってくれることも多くなりました!

 

でも、毎回聞かれるこの質問。

「荷物って何持っていけばいいの?」

結構不安ですよね。旅と旅行ってやっぱり感覚も違うし、何を持っていけばいいのか全く分からないし笑

でもぶっちゃけ、旅なんて手ぶらでも出来る訳なんですが、そんなわけにも行かないと。

 

ってなわけで今回は!

僕が旅の時に持って行って便利だったアイテム、荷物を紹介します!!

では、いこっ!

最低限!持っていくべき荷物6選

旅のスタイルによって荷物の量も変わって行きます!

どのくらいの期間旅に出るのか。夜の寝泊まりは、ホテルや、満喫、どこかに泊まるのか。外でテントを張って野宿をするのか!

リュック

まずはリュックのサイズ!!

ホテル、ゲストハウス、ネットカフェに泊まるなら、30Lサイズ!

このサイズなら三日分の着替えに、寒い時の上着、マックブックを入れたら、ちょうど良いくらいの大きさ!

あまり大きいリュックにすると、結局使わなかったー。なんて余計な荷物も入ってしまうため、気持ち小さめで、必要な分だけを入れる大きさをオススメします!

野宿をする時に使っているリュックはこちら!

バックパックと呼ばれるサイズの大きさで、60Lあります!

野宿をするなら、着替えの他に、テント、マットレス、寝袋、調理器具などを持っていくため、リュックの大きさも必要になります!

背負って歩いていたら、周りの人から旅している人だと一目瞭然のサイズ(形から入りたい人にはぜひオススメ)

 

特に、このオスプレー本当にいい。たくさんバックを背負ってみたけど、こいつは、背負った時、背中を包み込むようなフィット感。パンパンに荷物を入れても体の負担が全然違う!

値段は高いけれども、その価値アリすぎる。

着替え

着替えは基本、そんなに持って行っていないです笑

必要になれば、洗濯すれば良いし、服なんてどこでも買えるし!

夏のスタイルはこんな感じで!

夏は五日間の旅で

  • Tシャツ4枚
  • パンツ2本
  • 下着3セット
  • タオル、バスタオル

くらい。必要になったらその都度コインランドリーなどで洗濯してました!

寒くなった時、雨の日用に上に羽織る上着。サンダルも持っていくと便利でした!

冬はこんな感じで!

冬は夏のセットにプラス

  • パーカーや上着を2枚
  • ヒートテックやタイツ3セット

ヒートテックや薄手でも暖かい下着を持っていくと、荷物が減って楽でした!

寒さは着込んで耐える。笑

 

それと別で!

寝るときの服を持っていくと、何処かに泊まる時に便利でした!!

ホワイトボード・スケッチブック

ヒッチハイクと言ったら、目的地をボードを掲げて「イェーイ!!」みたいなイメージでしょうか?笑でも、その格好をするだけで「あーいま俺、ヒッチやってるわー」ってモチベーションも湧くし、周りの人へのアピールになります!

ボードはなんでもいいです

車を運転している方に目立つよう、大きめのA4、A3サイズを選びましょう!持ち運びにも便利です!

 

個人的にはホワイトボードがおすすめ!

僕は普段ホワイトボードを使っています!スケッチブックでも良いんですけど、ホワイトボードなら掲げてて手応えがなかったらすぐに行き先を書き換えられるし、雨の時にも使えます!一度買えばずっと使いつつけることが出来て、僕も二年くらいずっと同じ物を使用してます。百円ショップでも買えるのでぜひ!

 

スケッチブック派ならこちら!

スケッチブックの良い所は、書いた場所を見返して思い出にもなるし、文字が消えない!

ホワイトボードは擦れて文字が消えたり、光が反射して見えづらい時もありますがスケッチブックならそんな心配もありません!

また、ペンならなんでも文字を書けるのでそこもスケッチブックの良い所!

ペン

ペンが無けりゃ、文字も書けずに始まらない。ヒッチハイクの際には忘れずに。

ホワイトボードなら、後ろにケシケシ着いているのがオススメ!

色をカラフルにしてバラエティ溢れる感じにしても面白いでしょうね!

スマホ・モバイル充電器

もはや生活の一部スマホ

Googleマップを使って自分の場所を調べたり、目的地までの道順。もはや、旅でなくてはならない存在となっております。そんなスマホも充電が無かったらただのガラクタ!言い過ぎました。

充電器は旅の必需品です!

個人的にこのモバイル充電器のデザインいいわ笑

洗面用具

忘れてはいけない洗面用具

歯ブラシ、洗顔、必要なら髭剃りなども!

 

あったら便利なアイテム

ここからは旅をしてみて、あって良かった!あったら便利!なアイテムを紹介していきます!

折り畳み傘

先ほど雨の時に使うウィンドブレイカーを紹介しましたが、折りたたみの傘があっても便利です!

傘があれば雨の日でもヒッチハイク出来るし、雨に打てれて体力を消費のは勿体無い。

消臭スプレー

夏場とか特に!!

ヒッチハイクの移動はご周知の通り、車移動です。密室で何時間も座っているとイヤーなジトジトした汗出てきませんか?

それに沢山の車に乗せていただくので、エチケット的にも消臭した方が良かった!

消臭スプレーの香りの好みもあるので、無添加が無難かと!

ボディーシート

これでお風呂要らずです。

嘘です。入りましょ笑

 

ボディクリーム・リップクリーム

旅中もお肌のお手入れは欠かせない!

特に冬場や乾燥している時期、ずっと外にいる訳なんですけども肌の乾燥が結構激しい!

そんな時にボディークリームやリップクリームを使うと、普段の生活よりもありがたみを感じます笑

缶タイプよりもチューブタイプの方が、サッと使えるのでオススメ!

整髪料

以前まではワックスとか使っていなくて、帽子を被っていたけど、いつものようにワックスで髪を整えてみたら、それだけで気分が上がる!

それからは、乗せていただいた方の話を聞かせてもらっても「身なり綺麗にしていたから良いかなって」と、女性ドライバーの方に乗せていただく機会も増えた!?

いつも僕が使っているワックスがこちら!ドライ系なのでくせ毛クルクルの人にもオススメ!

まとめ

いかがだったでしょうか!?

ここでザッと、荷物のおさらい!

必要な荷物
  • リュック30L〜
  • 着替え 旅の期間によって
  • 上着 雨風、寒さをしのげるように
  • タオル
  • ホワイトボード
  • ペン
  • スマホ、充電器
  • 洗面用具
あったら良いおすすめアイテム
  • サンダル
  • 折り畳み傘
  • 消臭スプレー
  • ボディシート
  • ボディークリーム・リップクリーム
  • 整髪料

 

これが揃えばもうヒッチハイクも完璧!

あとはもう行くだけですね!!

 

はじめは何をするにしても、見えない先の不安に押しつぶされそうになる。

でも、動き出してみたらそんな不安を感じてたことなんて忘れて、それどころじゃなくなるから大丈夫!!笑

前向きに突っ込んで!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

>>ちょー初心者が東京から沖縄まで自転車一人旅をしてみた

>>【東日本縦断】東京から北海道まで一万円で行ってきます!!

・100キロ歩いて浅草から箱根の温泉に入りに行きました

  スポンサードリンク







この記事をSNSでシェア!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です