バーテンダーって実際モテる?働いて分かった3つの理由

こんにちは!アーモンドよりもカシュー派。しょうごです!

 

みなさん、バーテンダーと聞いてどんなイメージがありますか?

薄暗い非日常の雰囲気に、隠れ家的な佇まい。そこで、自分にあったお酒を目の前で作ってくれる。

 

そして何かと、チャラい!モテそう!!遊んでそう!!!だとか言われる職業で、また、「彼氏にしてはいけない職業」の代表格「美容師」「バンドマン」「バーテンダー」とも言われます笑

でも、いやいや、待てよと。実際イメージだけで言ってどうなのか!?

 

私、しょうご。現在都内のバーで働いているのですが

、間近でマスターを見て

この理由が何なのか。なぜ、それ程までに「付き合ってはいけない!」と言われるのか。そして「実際にモテるのか?」

 

そこで見えてきたのは、3つの理由でした。

 

では、いこっ!

実際モテるん?

ぶっちゃけた話、、、

バーテンダーはモテるのか。

 

 

 

 

 

 

モテます!!笑

いきなり、不安にさせてしまった方はすみません。笑

でもなぜ、モテると思うのか、

実際に働いている僕が思った、3つのことについて書こうと思います!

「仕事姿を目の前で見れる」

まず、想像してみてくださいよ!

薄暗く、ほろ酔いな気分。

カウンターに座り、マスターが自分の目の前でシェイカーを手際よく振り、自分に合った最高の作ってくれる。

仕事姿、真剣な顔って、かっこ良く見えるじゃないですか!?

もう、雰囲気だけでかっこよく見えます!!笑

 

自分に出来ないことをしたり、見た目とのギャップの繊細な仕事さばき。そんな仕事姿を目の前で見てかっこいいと感じない訳が無いんですよ!

これに、モテない要素ありますか?笑

一緒に仕事している、男の僕でさえ惚れますもん笑

「聞き上手」

そして、何と言っても。

めちゃくちゃ「聞き上手」

 

お客さんは話して欲しいのではなく、話し相手が欲しくてバーに来られる方が多い。面と向かって一対一で話して、今日あったことや、仕事の悩み。たまには誰にも言えない相談相手にもなったりします。

それは、女性のお客さんに限らず、男性の方や先輩、上司と来たりと千差万別。

 

話を聞き役に徹して、最後まで聞き、親身になって一緒に悩みも考えてくれます!

後押しがうまい

後押しをするのが上手い!!

ここがモテると言われる、最大のミソでは無いのでしょうか!?

 

自分の考えを話しながら、まとめて共感してもらい、後ろから後押しをしてくれる。悩みも不安も、全部話し、最後の後押しをしてくれる相手。

その相手がバーテンダー。

そんな誰にも言えない悩みも、後押ししてくれる相手がいるなら

通いつめて、知らないうちに、、、

 

なーんてことになってるんじゃ無いですかね!!??

気配り

そして最後に

気配りがすごい!

 

先ほど、聞き上手と話しましたが、

聞いて欲しく無い、話しかけて欲しく無い時には話さない気配り

空気を読んだり、察する観察、何が欲しいのか。して欲しいのか。など、普通の人では気付かないことも、スマートにこなしているところがモテる理由では無いかと!!

 

飲んでいるお酒を覚え、好みのお酒を作り、相手の酔い加減、時間なども考慮してテキパキと働く姿は、毎日尊敬の積み重ねです笑

お客さんに手を出すのはご法度!!

ここまで、バーテンダーはモテる!

そして、その理由を書いてきた訳なのですが、

最後に、、、

 

バーテンダーがお客さんに手を出すことはご法度です!!

 

お客さんに手を出すことは、お店の評判にも繋がります。お客さんに、手を出したことがキッカケで、もうお店に来なくなることも。そんな事は商売として一番あってはならない事。

それに、働く時間も夜の18時から朝までなど、生活リズムは真逆の生活。なので、遊ぶ時間もなく、

見た目や想像以上に真面目で、必死に仕事をしていらっしゃいます。笑

 

まー、総じて言うと、

バーテンダーの人は、

真面目で気配りができる、仕事のできるいい男達!!笑

彼氏にしてはいけないと言うのは、異性との出会いのきっかけが多いだとか、お酒の場だから。

と言う理由なのかも知れませんが、夜に働く分生活も真逆で、普段、遊ぶ時間も無いでしょう笑だから、休みの限られた時間に会ったりと

もしかしたら、普通の人よりも浮気の心配も、、、?

 

 

って事で、バーで働いている僕が見た、バーテンダーのモテる理由でした!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

 

  スポンサードリンク







この記事をSNSでシェア!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です