こんにちは!仕事終わり、深夜にご飯を食べるか迷いがち。しょうごです!
あかん!!くそう!!
めちゃくちゃに悔しい!!身体が、、、(泣
私しょうご最近、筋トレの成果が現れないんです!
というのも、人生経験も含めて現在、都内のバーに勤めているのですがやはり、夜の仕事は身体によく無いんでしょうか、、、
三ヶ月間筋トレを本格的に行い、身体のラインも綺麗になって来て三ヶ月行うとこんなにも変わるんだ!と実感したこの頃なのですが、夜型の仕事をしてから、思うようにトレーニングの成果が出ないんです(泣
夜型の生活をすると、筋トレをしても同じような効果は得られ無いんでしょうかー。笑
夜型の仕事はやっぱり不健康?
よく巷では、夜の仕事をすると食生活が乱れ「痩せやすい」もしくは「太りやすい」と、不健康なイメージとして捉えられがちです笑
最近の僕の生活は、18時から働きだして、終わるのは電車の始発午前4時頃に帰宅。そして朝日が昇る頃に寝る。
また会社員の皆様も、終電近くまで会社で働き、仕事の忙しさでまともに食事を取る時間も取れず、深夜帰宅してから夕食を取り、床に着く。
そんな生活を送っていると、一日一食になって身体もやせ細って行ったり、逆に暴飲暴食で、頑張っている自分とは裏腹に、だらしなくなっていくマイボディー。こんな悲しい事ありませんよねー!
実際に夜の仕事をしてみて思ったのが、食事の時間が不規則、なおかつ深夜に働き朝に寝るという生活を送ると、陽の光を浴びる時間も少なく活動力も落ちるなと!起きている時間もぼーっと頭が冴えずに、常に眠気があるような状態で笑
こりゃ、不健康ですわなー。笑
生活リズム、ジムに行く頻度、食事内容の変化
これは、僕自身の問題なのですが、
本格手にやっていた頃に比べて、ジムに行く頻度や食事内容にも変化が出てきたと感じています。
ジムに行く頻度、時間帯
以前:週5〜6、21時以降(1時間)
現在:週3〜4、10時以降(1時間)
食事内容、時間
以前:1日3食。満腹になるまで。お酒は飲まず。基礎的な時間通り。
現在:1日1〜3食(起床時間による)飲酒。不規則、就寝一時間前の食事も有り。
例えば、以前までなら週5〜6通っていたジムも、現在週3〜4となり、お酒は飲まずにいたことも、お客様からお酒を頂いたりする機会も増え一緒に食事も頂いたりと、これは職業柄しょうがない事ではありますがよく無い変化となりました。
睡眠の量は今までと変わりませんが、終電で帰ってきて帰宅し、食事をとり一時間後に就寝などもあり、ここら辺が夜型の不健康な生活リズムの所以では無いかと考えます
今後の改善策
仕事の時間、終業時間は変化することは出来ず、また、以前の様にお酒を飲まない。という事もなかなか難しいので
- ジムに行く頻度を以前と同じ様にする。
- 1日3食、時間も働く前に食べる。帰宅してからはプロテインなどの捕食で済ます。
この事を改善策として、夜型の仕事の人でもサマーボディ、エロいかっこいい身体が作れるのか!?
まだまだ試行錯誤!夜の仕事をされている方、遅くまで頑張る皆さまの希望になれる様に、検証していこうとおもいます!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す