こんにちは!季節の変わり目は匂いで判断。しょーごです!
今回は前回の記事の続き!!
前回は僕が、初対面の方との第一印象で気をつけている事について書きました。
今回は、初対面の人とのコミュニケーション編です!
第一印象を掴んだ後、スマートに会話を進めるにはどんな事を意識しているのかについて話そうと思います!
では、いこっ!
会話の主役は相手
第一印象に好感を持ってもらった次は会話。コミュニケーションです!
初対面の方とコミュニケーションをとる時、自分のことを知って貰いたいがあまりに、ついつい、自分の話に一生懸命になってしまうことはありませんか?
でもコミュニケーションを潤滑にし、好感を持ってもらう為には
会話の主役は相手
になってもらう事が大切です!!
人は、自分に100パーセント注意を向けてくれる相手に好感を持つ
世界は自分を中心に回っている
人は、自分に100パーセント注意を向けてくれる相手に好感を持つ
らしいです
ある本で読んだのですが、
大半の人は
「世界は自分を中心に回っている」
「自分が注目の的であるべき」
と考えている笑
友人との飲み会や、会った時にも
「今日ね、こんな人と会ってさー」「そういえばこの前ー」「わたし、最近さー」
なんて場面ありませんか?
、、、。
いいや、知るか!!お前の話なんて!!
はい、そんな体験をお持ちのそこのあなた
でも、悪い話でもないんです
あなたが我慢強く聞いてくれている(聞き流している笑)から相手は信頼感をおいて、「自分に100パーセントの注意を向けてくれている」と思い自分の話を話したがるのです
つまり知らず知らず、無意識のうちにあなたは相手からの信頼感、好感を得ていたのです!
そんな気の知れた中の友人。たまにこっちから頼み事をしたりすると、案外断られる事って少なくないですか?
それは、自分が好感を持っている相手の頼みなら願いを叶えよう。と受け入れてくれるから!
もし仲良くなりたい、親しくなりたいと思う相手がいるならば、その人にとって、会うといい気分になれる存在になる事を心がけるべき!
初対面の方との場合
初対面の方との会話の場でも活かすことが出来ます!
「相手のことをずっと思っていれば良いんでしょう?簡単じゃん!」
そう、意外と簡単なんです!
でも相手に100パーセント注意を向けるって、いざ、意識して実践してみようとすると案外難しいことなんですっ
初対面の方と会話をする時って、
・「相手がどんな人なのか」
・「自分の事をどう思っているのだろうか」
・「相手にどんな事を話そうか」
なんて頭の中でぐるぐる考えてしまって、ガチガチに緊張しませんか?笑
そう。緊張して話せない時って、自分の事ばかり考えちゃう!
でもそんな時に、
相手の方から話しかけてくれたり、
自分の事を気にかけてくれるような質問を振ってもらう、
会話をリードしてもらうと話も続けやすく、相手にも好感を持てますよね!
これを自分も実践すればいいんです!
初対面なのは相手も同じ!自分と同じくらいに相手も緊張してます!笑
そんな時に、相手を気にかけた話をすると距離も一気に縮むことが出来ます!
と言いつつ最初、僕も旅を始めたばかりの時期、自分の話ばーーーーっかりしていた時期がありました笑
自分がどんな人間なのかを知って貰いたいがあまりに、「自分が話さなきゃ!」なんて張り切りまくっていたんですけど、初対面の人間にずっと自分の話をされまくっても、何も楽しくないですよね笑
そんな勘違い野郎の旅の途中、めっちゃ明るい!でも見た目くっそイカツイ(これ言ったら怒られる笑)おじさんと会話をさせてもらう機会がありました。その時の会話は、「なんか、楽しそうだなおい!どこから来たんだい?」「一人で旅しているのか!すげーな!」なんて、おじさんの明るさと迫力、そして滲みでる優しさに、会話のペースをズッポりと持って行かれていました笑
でも、おじさんの会話のペースで話している筈なのに、会話している僕は物凄く楽しかったんです!普段なら自分がもっと話さないと!と気負って喋り続けていたんですけども、そんな時よりもメチャクチャ楽しい!
次第に、「もっと話したい!おじさんもどんな人なのかな?」なんておじさんへの興味もどんどん広がり、結局、その日の晩はおじさんのお宅に泊まらせて頂くまでに笑
会話が上手い人は、「相手に気持ち良く喋らしている」
ここで、ここまで何でこんなにも会話が楽しかったのか。を考えてみました
・会話のペースはおじさん
・会話している内容は僕の旅の内容
・おじさんは僕の旅の事について興味を持ってくれて、質問をしてくれていた
つまり、会話の主役は僕だったという事です!
以前までは自分が話して会話を盛り上げよう、相手を楽しませようとして来た訳なんですが、結局は空回り。でも、おじさんは、相手(僕)に質問をして、相手に話してもらう。おじさんの質問のおかげで、僕が気持ちよく楽しく話させてもらっていたんです!!何という驚きだったでしょう!笑
【実践】相手に良い気分になってもらう声の掛け方
理屈は分かったけども、なんてコミュニケーションとればええんさ!?
と思っているそこのあなた!行ーくよ!
相手の共感を示す言葉をかける
話しかける時、話し始める時には、相手の共感を示す言葉を選んで話し始めると、違和感なく相手に好感を持ってもらい、会話の主役にもなってもらいやすいです!
さっきのおじさんの話を例にして話すと、声をかけてくれた時に
「なんか楽しそうだな、おい!どこから来んだい?」と、
・僕の楽しそうな表情、雰囲気の共感
・どこから来たの?と言う僕主体の質問
こんな風に声をかけてもらったお陰で、僕は旅の楽しさを共有してくれていい気分にもなったし、声をかけてくれたおじさんへの好感も上がりました!
声かけの言葉選びは、相手の身の回りから選ぶ
初対面の人に声をかける時にはまず相手を観察。場面はなんでも構いません!
会社のオフィス、学校の教室、食堂、エレベーターの中、隣同士になった人、合コンに、ナンパもなんでも!
重要なのは、今何をしているのか、目線、表情などを見てから声をかける言葉を選ぶ事。
そして、第一印象をよくする事を意識して、自分の身なり、話しかけるタイミング、あいさつ、笑顔など意識したらgo!!(詳しくはこちら:【人見知り必見!】相手の第一印象は3秒で掴め!!)
綺麗な包装された荷物があれば
「綺麗な包装ですね!その中身はなんですか?」とか
エレベーターでニコニコしながら入ってきたら
「なんかいいことでもあったんですか?」と声をかけたり
授業でつまんなそうにしていれば
「なんだか退屈そうですね笑」みたいに
相手の身の回りの情報から場面と状況に応じて声をかけてみる。すると自然と相手を主役にした会話に発展していきます!
【実践】会話を深める
せっかく相手に話しかけて、相手を主役にした会話づくりが出来ても
話が続かなかったら意味がないですよね笑
質問の答えには更に共感で返す
質問を相手に投げかけ答えが返ってきた次は、その答えに更に共感を示す!
実際、僕の体験談で、バイト先で初めて出会った同じ研修仲間に
自分「めちゃくちゃガタイいいね!野球とかしてたの?笑」
相手「よく言われるんだけど、俺サッカーなんだよね笑」
自分「マジかよ!笑フィジカル強すぎかよ!笑サッカーでそんなに鍛えなきゃいけないの?」
相手「今も、大学のサークルでやってて、俺のプレースタイルはフィジカル使うからさ!」
自分「めちゃくちゃ上手そうじゃん。。。笑」
このように、質問の答えから更に共感をすることで、会話の中心は相手のままで、更に自分は相手に興味があります!といった意思表示にもなります!
会話の中で次の共通の話題も出てきて、
ちなみに結果この話し相手が、その先の僕の旅の相棒となった訳なのですが笑
だから、初対面の人と話す時には相手のことをよく見て観察することが重要ですね!
お世辞は言わない。自分にないものは素直に認め、尊敬する
最後に!
初対面の人ともっと親密になりたくて、相手のご機嫌を取ろうと、やたらとお世辞を言ってしまう事ってありませんか?
でも、実際その人の働きぶりだとかやっている姿って見た事がないのに、想像だけで褒められて本当に嬉しいでしょうか笑
自分が苦手としている事を、相手に想像だけで褒められても、自分の事を一番知っているのは自分。
苦手なところを褒められたところで「こいつ大丈夫かよ?ほんとは褒めてなんてないんだろうな」って思うはず。「なんなら、俺が一番得意な事を褒めて欲しいわ!」
ならお世辞を言うのではなく、
自分自身を褒めれる環境を僕らが作ればいいんです!
相手の話をよく理解して、
相手が成し遂げた事、今している事ことを話してもらい、そこから自分を褒めるアシストを!笑
自分「じゃあ、仕事も結構しんどいんじゃない?」
相手「ずっと電話なりっぱなしだよ笑かかってきた相手の名前も情報も全部覚えないとだし」
自分「マジかよ!それって人並みの記憶力じゃ出来ない仕事じゃない?」
相手「そうでもないよー。でも、最近は仕事にも慣れてきて、クライアントにも頼られるようになってきたかな!」
自分には出来ない事、ない事は素直に認めて、相手を尊敬する事。
そして、何より本心で相手と接する事で相手からの信頼も得られるでしょう!
たとえ相手に流されたとしても、本心で尊敬された事に悪い気をする人はいないはずです!
コミュニケーションが取れなくても大丈夫!!
なんだかんだ、ここまで読んでいただきましたが、
いかがだったでしょうか。
この記事が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
なんて綺麗なこと言っているけども、
大丈夫!
自分から声をかけられなくても、話せなくても、相手に伝える方法は沢山あるよ!
文章を書くことだって、メールを打つことだって、自分の意思を相手に伝えることはできるんだから!
文章って物として残る物だから、相手により伝わる場面もあると思うんだ!
それもまた個性で、素敵だと思わない!?
それでも、
少しずつでも、自分の思いを伝えられる方法が増えればいいなと思います!!
ではっ!
最後まで読んでいただきありがとうごさいました!!
コメントを残す